時間があっという間に過ぎていく。30代になって一層感じることでしょう。マンネリ化した生活を変えていくため、「体感時間」をコントロールしましょう。
時間が過ぎるのが早い!あっという間に老齢に?
あっという間に時が過ぎていく。マンネリ化した生活に変化を加えるべき。「体感時間」を変えられる。
土日の体感時間を“1週間”に延ばせる!? 目からウロコの「時間の長さコントロール法」|新R25 – 世の中がわかるジブンもいい。 https://t.co/QVcncopU7F
— ウッタム / uttam (@PWuttam) July 6, 2018
サラリーマンとして夫婦で生活。
東京など首都圏に住んでいると仕事だけで1週間使い果たし、あっという間に1年が過ぎていきます。
夫婦共働きのため、会うのは朝と夜だけ。会話もありますが、何だか楽しくありません。このままでは早く「40代・50代・60代」になるんではないかと心配になりますね。
実は、時間がすぐに経過してしまうと感じる人でも、コントロールできます。
毎日の一コマをもっと意識して生活するなら、小さなことでも感動でき、充実感を夫婦共に増やせます。
そのために必要なのは、「体感時間を長くする」ことです。
体感時間とは何?長くする?短くする?
体感時間とは何でしょうか?
簡単に言うと「私たちが感じている時間」です。
楽しいことをしていると「時間があっという間に過ぎた」と感じませんか?逆に、興味がなく退屈なことをしていると「10分という短い時間でも長く感じる」のです。
これがまさに体感時間です。
人それぞれの背景や立場といった外的要因によって、感じ方が大きく変わります。
体感時間について理解するには、「ジャネーの法則」を知ることが助けになります。
「歳をとると、時間の進み方が変わる」ということをこの法則は説明しています。人間は10年20年そして30年と生きると、時とともに体感時間が短くなるようです。
「やだな~!」と思いませんでしたか?
毎日を無駄なく、24時間だけどそれ以上の達成感を生む生活を送りたくないですか?
はい、できます!
続く部分から「体感時間を延ばす方法」をご紹介しますね。
マンネリ生活、刺激のない人生から卒業しましょう!
体感時間を長くする!マンネリ化した生活をチェンジ!
体感時間をどうしたら伸ばすことができるでしょうか?
毎日を充実させ、楽しむには、何ができるでしょうか?
私自身、少し前まで「毎日が楽しくないな」と感じていました。今日も明日も同じことをするといった「ルーティーン生活」をしていました。
しかし体感時間について学び、生活を調整したところ、毎日が楽しくなっています。目からウロコの状態です!
夫婦共に、人によっては「大したことがない」と思うようなことでも、喜びを味わえるようになりました。
では、体感時間を延ばす2つの方法を一緒に見てみましょう。
- 毎日の一コマ一コマを味わう
- 新しいことを体験する。始める
毎日の一コマ一コマを味わう①
1つ目の点ですが、毎日の生活を味わうことです。
忙しい生活を送っている私たちは、意識しないと簡単に「時間を浪費」してしまいます。
情報も不必要なほど流れてきますね。スマホがいいのか悪いのか。
「予定」や「見たり聞いたりする情報」をコントロールしましょう。走り回るだけの生活をストップさせるのです。
休息を取り、じっくり考える時間を取るなら、プレッシャーがかかりすぎた脳を休ませることができます。また、日々の喜びに目を止めることも可能です。
「意識して身の回りのことを観察する」そして「考える」ことを、どのように実践できますか?
5W1Hという言葉を聞いたことがあるでしょう。
「いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように」ということを考えながら生活するのです。
子どもの時には、どんなことにも「どうしてなの?」と親に質問していませんでしたか?
同じように、聞いたことを見たことを考えながら、時間を過ごしましょう。
実は、このように考えながら生活するなら、危険から逃れられるだけでなく、賢く生きられます。貴重な時間や体力、お金を浪費しないで済むのです。
また様々なことに気付くようになるので、ちょっとした言葉に対しても「感動する」ことができます。
「実は妻が色々としてくれていた」ことに、感謝できる理由を、容易に見いだせるでしょう。
家族が自分のためにしてくれたことを思い返すと「ありがとう」と伝えたくなりますね。
自分のためにプレゼントをくれた時、「どれだけ考えて渡してくれたのか」を想像するだけで、うれしくなります。
一つ一つの出来事を味わいましょう。
「考える」ことによって人生が楽しくなります。
新しいことを体験する!始める!②
2つ目は、新しいことを体験する、そして始めることです。
へー、面白い。
“「なじみのある情報」は、脳で処理される時に近道を通っている”
これが人に新鮮味を与えず、簡単に情報をスルーする。
脳の仕組みを知れば、1日を24時間以上に延ばすことだってできる | ライフハッカー[日本版] https://t.co/jQkw5BNW9A
— ウッタム / uttam (@PWuttam) July 6, 2018
いつも同じことをしていると、脳が「以前にも吸収したことだ」と考えるため「時間がすぐに過ぎていく」と感じてしまいます。
むしろ脳を活性化させるために「新しいことをチャレンジ」しましょう。
「今のままで良い」と考えずに、さらにもっとできないか考えるのです。仕事や家族を良くするためにできることがもっとありますよね。探しましょう。
新しいことを体験したり始めたりするといっても何をしたら良いのでしょうか?
例えば、どんなことができますか?
「夫婦で旅行に行く」というのは、いいですね。新婚の時は、いろんなところに遊びに行ったことでしょう。その時は、何もかも新鮮だったのではないでしょうか。
結婚して何年経っていても、予定を立てて出かけましょう。大抵、家族は喜びますよ!
私も結婚して5年になりますが、1月もしくは2か月に1回は旅行に行くことにより、意識の切り替え、そしてリフレッシュができています。
旅行という言葉を聞くと、どんなイメージがありますか?
「遠くの場所に行って、ホテルを予約し、数日間滞在すること」を思い浮かべるかもしれません。
でも、別に大きなことをしなくても大丈夫です。
近くにある「行ったことのないレストラン」にご飯を食べに行く程度でも良いですね。
それだけで、脳と体に刺激を与えることができるので、「体感時間」を長くできます。
外出により、いろいろな発見ができますね。楽しい思い出が増えてゆきます。
新しい趣味や習い事を始めることについて、考えたことがありますか?
これは体感時間を長くして、生活を充実させるために良い影響を与えますか?
新たな楽器を学んでみたり、副業にチャレンジしたりするのも良いですね。
ブログは「書くことが好きな人」にとって、オススメの分野です。興味があることをトライしながらブログを書くことは、学びや発見が増えていいですよ。
バイクが好きな人であれば、バイクをいじりながら、ブログで発信するのです。
これまでブログをやったことがない人であれば、トライしてみるのはどうですか?
私は最近「イラストを描くことが楽しい」と感じているので、息抜きとして挑戦しています。
お金のためにやっているわけでないので、時間を忘れて夢中になれます。
体感時間を長くするというと、難しいことのように思えますが、今日からトライできます。
新しいことをするだけで、全く違った世界が見えますよ。
当然時間を充実したことに使えるので、毎日の小さなことまで記憶に残り続けます。
まとめ
時間があっという間に過ぎていく…
「すぐに歳をとっていくんじゃないか」と不安に感じているとしても、生活を変えられます!
体感時間を変化させるのです。
この記事では、体感時間を長くする方法をご紹介できました。毎日のちょっとしたことに対しても、意識して「味わいながら」生活しましょう。
小さなこと思っていたことでも、実は素晴らしいことであると気づきます。毎日の小さなことからも感動していきましょう。
コメント