働いても楽にならない。このような不満を抱えていませんか?どうしたら、今も将来も仕事を「辛いこと」とせず、「楽しいこと」にできますか?労働力を「物やサービス」の生産者になることにより可能です。
多くの人がお金の稼ぎ方に対して誤った見方を持ってきた
あなたは、労働力を何のために使いますか?
「どんなに働いても楽にならない」
こんな言葉をよく聞きませんか。
- 仕事というものは辛いものだ
- 決して楽にはならない
こんなイメージを持っている人がたくさんいます。
私の親も、現役の頃は「早く仕事をリタイアしたい」と言い続けていました。今も鮮明に覚えています。彼らは今、趣味に没頭しています。
子どもとして親を見ていた時に、「こんな生活は嫌だな」とつくづく思っていました。むしろ「仕事が楽しくて、やめられない!生涯やりたい!」という気持ちで職業選びをしたいと考えたものです。
「60代70歳になってからでしか、遊べないというのは絶対ヤダ!それなら好きな仕事をして、遊びながら生活したい」と小さい頃からの夢がありました。
結局、仕事をすることと労働することの「根本」が違うような気がします。もっと楽しくと良いと思いませんか?
いろいろな経験してきた30代前半のうちに、仕事と労働に関する見方を変えましょう。私がオススメするのは、時間や体力を「お金と引き換えにしない」ことです。
早いうちに、会社で働く労働者ではなく、個人事業主として生産者になりましょう。
そのために、本業をしながら、個人的に副業という形で事業を始めることです。
◾️関連記事
労働力をその日限りのために使っていませんか?
人は、自分の時間と体力の引き換えにして、お金をもらっています。アルバイトであれ正社員であれ、自分が会社のためにしたことの代わりにお金をもらっています。それが生活の基盤ですね。
でも、これでは生活がいつまで経っても楽になりませんね。もちろん、働くことにより、満足感や充実感を抱けることは真実ですが、歳を重ねたら労働ができるのか、不安になります。
労働力をその日にだけ得られるお金のために使うと、いつかはエネルギー切れになります。どんなにがんばっても、自分の資産にならないのです。
従業員の場合、会社のために生きているので、自分の頑張りすべてが、個人ではなく会社に回収されるため、利益のほとんどが取られます。
さらにブラック企業に入社したり、全く利益を出していない会社に勤めると、完全に搾取されます。
それでオススメしたいことは、できるだけ早く「自分で事業を始める」ことです。
消費者ではなく、生産者になりましょう。
- あなたは何が得意ですか?
- どんなことが好きですか?
考えてみてください。
それをサービスとして、他の人に提供できるでしょうか?これだけで、価値をあなた個人が生み出せます。実はデジタル技術の発達が、私たちを便利にさせるだけでなく、働き方の変化を生み出しています。
ココナラなどの「学びマーケット」で自分のサービスを売ることができますね。絵を描ける人なら、イラストが販売できます。写真の販売も需要があります。以下のサービスを使ったことがないなら、トライして見る価値があります。
私がオススメしたいことは、自分の好みや楽しいと思うことを「ブログで配信」しながら、「ビジネス」をすることです。記事を書きながらアフィリエイトできますし、他のサービスを利用しながら、そこから派生して事業で稼ぐことができます。
人によっては、「ブログは短時間で確実に稼げる」と思っている人がいるようですが、それは無理です。
ブログやアフィリエイトで成功している人は、圧倒的な作業量と勉強量があって、今の結果があります。小銭程度であれば、片手間での作業で良いかもしれませんが、人生甘くありませんよ。
覚悟と目標設定がコツです。何ヶ月も0円の売り上げでも耐える準備が必要です。
できれば、お金目的でしないほうが無難です。途中で投げ出す可能性が高くなります。むしろ、勉強のためや趣味のために始めましょう。マネタイズはそれからでも遅くはありません。
努力を正しくすれば、必ず結果がついてきます。結局、以下のことが真実です。
- 始めるかどうか
- 続けるかどうか
◾️関連記事
会社員がダメというわけではない!人それぞれの働き方があっていい!
副業の規模が大きくなれば、それが本業となるでしょう。とはいえ、みんなが「会社を辞めるべき」とは思いません。
会社自体が、人の自由を奪うものではなく、安心を与えるものだからです。
この世の中に、「絶対確実」というものはありません。結局、自分が持っているものや状況で満足するかどうかが大切です。
副業でたくさん稼げたとしても、その代わりに物をたくさん買うようになれば、どうなるでしょうか?
生活基準が上がり、毎月の費用が増えていきます。結果はどうなるでしょうか?
自分が行っている事業が失敗すれば、すべてが崩れ落ちます。一度の生活費が上がると、生活水準を下げるのは難しいです。
1番良いのは黙々と作業しながらも、生活費を少なくするということです。脱舎利をどれだけできるかは、カギです。私も生活をできるだけシンプルにするため、海外に出ました。結局、日本は誘惑が多すぎます。
結局、物がたくさんあってもなくても、生活の充実度は変わりません。スマホでも、「最新機種がなければ人生は楽しくない」というのは偽りです。幸福度と比例しないのです。
新しい機器が出たなら、消費者になるのではなく、それを読者や視聴者のためにわかりやすく製品紹介をしましょう。配信者・生産者になることにより、真のビジネスマンになれます。
投資家になるのも、賢い方法です。私のオススメは、ロボアドのウェルスナビです。株価の変動に精神を傷めず、コツコツ資産を増やしてゆけます。
◾️関連記事
まとめ
いかがでしたか?
今、自分の労働力を何のために使うのか、という根本的なことをまとめてみました。
労働者、従業員という感覚ではなくて、経営者という視点を持ちましょう。すぐに得られる益ではなく、長期的なプランを立てましょう。従業員という感覚では、一生給料が上がらない可能性があります。
人の生き方がそれぞれですが、今後は信頼される人、ブログなどを使って情報を配信する人のところに、お金が集まっていくでしょう。現在もそうなっているので、今後もこのスピードは加速していきます。
広告費はウェブ上に流れていますよ。
「消費する人」から「生産者」になることにより、新たな発見と自分の成長、そして生活の充実が待っていますよ。
◾️関連記事
私がブログ運用で利用しているオススメ「サーバー」と「ドメイン」です!
コメント